ごはんがおいしい。

将来新潟に還りたい夫婦の生活記録

MENU

今だからこそ、grooveコン円盤をようやく見れたという話。

 

あの日から、頭では分かっていても、どうにも心が着いていかなくて。2021年11月1日の映像だけを、ずっと見れずにいました。

 

世の中色々ありすぎるけれど、先日ついに円盤を――2021年11月1日の映像を見ました、という話。

内容の感想というより、お気持ち多めなブログです。内容に触れたブログはまた近日中に…

続きを読む

徒然なるままに筆を執るだけの何も意味のない日記

いつもブログを書くとき、テーマを決める。

それは投資やお金のことについてであったり、新潟移住計画の想いや計画であったり、時々趣味のことであったりする。

その際、僕は何か情報を伝えなければと考えている。

記事を書く以上、読み手が居るのだ。

アイキャッチを作り、タイトルを考え、目次を作成し、内容を練る。

端的に、時に道草を食いつつも目的地へと誘導するように文字を綴る。

続きを読む

ぼくの人生を最高のものにする日本酒たち~オススメの飲み方やおつまみもあるヨ~

こんにちは、ダンナです。

この記事を書いているのは10月中旬

肌寒さが秋の訪れを感じさせてくれます。

熱燗とおでんが最高に美味しい時期ですね…。

さて、まだ人生経験の浅い日本酒が好きなダンナが「この日本酒があるから最高に人生楽しいわ…!」と思ったお酒について書いていきたいと思います。

皆様もお酒片手に読んでいただけると嬉しいです。

続きを読む

【10月】お弁当の作り置きおかず~寒くなってきたので身体を温める薬膳を中心に~

こんにちは、ダンナです。

10月に入り、突然寒くなってきましたね。昼は暖かく感じられますが、気温の寒暖差に身体は無意識下でストレスを蓄積しています。

今回は普段使う食材で作る、寒い時期にピッタリな薬膳のお弁当おかずを作りました。

なんか最近寒くて調子悪いな…という方は、ぜひお試しください。

続きを読む

「なぜもっとお金を使わないの?」と聞かれたので理由を考えてみたというお話

こんにちは、ダンナです。

半年くらい前に会社の人から

「ダンナさんって何でそんなにお金貯めてるんですか?もっとお金を使えばいいのに…!」と聞かれました。

資産総額を公開した訳ではなく、少なめに教えたのにこの反応。

むしろまだ道半ば。この程度では夢は果たせません。

このお金は夢を実現可能にするための一つの手段なのです。

しかし、その子曰く、これだけあればもっと贅沢したくなるそうな…。

服飾品はユニクロや無印、コムサといったシンプルな物。

食事は基本自炊。ヨメがいれば週1-2で外食。

住居は広すぎず狭すぎず。都心から近く、しかし落ち着いた場所。

個人的にはかなり贅沢をしています。

しかし、周囲から見れば収入や財産の割には散財していないそうです。

最近は「このまま投資をしていても良いものか?」と疑問に思うようにもなりました。投資が不安…という訳でもなく、ただ漠然とした疑問です。

今回は「なぜもっとお金を使わないのか?」という疑問について、自分と向き合う為に考えてゆきたいと思います。

お時間のある方は、どうぞお付き合い下さい。

続きを読む

【MTG】モダンで白単アグロゾンビデッキを組んでみたというお話~束縛の強い恋人はお嫌いですか?~

こんにちは、ダンナです。

白、それは法。白、それは慈悲。

ゾンビというカードの性格上、白いゾンビは数少ないのです。

アモンケットで「束縛のミイラ」を見たとき、どうしても使いたいと常々考えていました。だって、かわいいじゃん?綺麗じゃん?美しいじゃん?

しかし、白単ゾンビらしいものは作れても、強いか否かで言われたら普通に弱かった。

だって、白のゾンビって6種類しかいないんですもの。

しかし、2023年9月8日、エルドレインの森で「孤高の聖域」が収録されました。

また、同セットで「盲従」も再録されて安価なカードになりました。

これは白単ゾンビデッキにとって朗報でした(個人の感想です)。

というわけで、今回は白単ゾンビデッキについて書いて行きます。

ぜひお付き合いください。

続きを読む

趣味とお金のバランスは難しいというお話~お金のかからない・かけない趣味の楽しみ方を目指して~

こんにちは、ダンナです。

最近、趣味とお金のバランスについて考えることが増えました。

お金の相談を受けることが増え、その時に趣味に関してはどうも伝えきれない所が多いからです。

今回は趣味とお金のバランスについて悩んでいる方の一助となるような記事を書いていこうと思います。

ぜひお付き合い下さい。

続きを読む

真っ赤に染まる帝劇の夏~ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル観劇感想ブログ~前編

こんにちは!ヨメです。

今回は2023夏、帝国劇場をアツくしたこちら

ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』

の感想を前編・後編に分けてお送りします。

今回は前編、作品や全体的なことについて、できるだけネタバレ無し、そしてフラットに…。

後編では、キャスト毎にクローズアップした感想をバリバリの贔屓目でお送りします(予定)。

 

ヨメ的にめちゃくちゃ思い出深い、大切な作品になりました。

続きを読む

新潟県産コシヒカリの新米が食べられる素敵な時期になるましたというお話~越のかがやき極という強そうな名前~

こんにちは、ダンナです。

皆さん、お米食べていますか?

我が家はヨメもダンナもお米が大好きなので、ほぼほぼ米食です。

あのもちもちした食感に加え、甘みと香りが堪らないのです。

和食はもちろん、洋食や中華ですら調理次第ではベストマッチです。

お米の種類と料理を組み合わせたら楽しみ方も無限大…。

そんなパーフェクト食材(ダンナ調べ)のお米が最高に美味しい時期がきました。

そう、新米の時期です。

「なんだ!ダンナは新米信者なのか!古米も美味しいぞ!?」

そうお叱りを受けてしまうかもしれませんが、新米信者です。

古米ももちろん美味しいのですが、新米独特の甘みや食感はやはり見逃せません。

(余談ですが新米の時期になると、打首獄門同好会さんの日本の米は世界一を聞いてテンション狂わせています。)

続きを読む

【投資】個人向け国債のメリットとデメリットについて~10年国債の金利が上がってきたので話してみた~

こんにちは、ダンナです。

以前、「投資したけど、元本割れは怖い!」という人に向けた記事を書きました。

つい一年前までは「あおぞら銀行」の普通預金金利0.2%の方が高かったので、10年国債なんて買う必要ないかな~…と思っていました(預金1000万までに限る)。

しかし、2023年9月の10年国債金利は0.43%(税引き前)にまで上がりました。

これは美味しい。まだいける!

これを機会に個人向け国債のメリットやデメリットについてお話していきたいと思います。

初心者用にめちゃくちゃザックり説明してゆきますので、ご了承ください。

okomemgmg.hatenablog.jp

続きを読む