こんにちは、ダンナとヨメです!
最近めっきり暑くなり、夏…?真夏ですかね…?
さて…私事ではありますが、今回は当ブログの記念すべき100記事目!
ということで、私達"新潟に還りたい夫婦"が、ヨメの地元(県央地域)を拠点として遊び回ってきた
「ダンナとヨメ的 バカンスな三日間」
を、写真多めでお届けします!
地元の方は勿論、これから新潟県央地区での観光を考えている方等への参考になれば幸いです。
続きを読むこんにちは、ダンナと申します。
新潟の漠然とした空気に魅入られ、毎日セッセッと移住の準備をしています。具体的には資産運用や資格取得など準備しています。
これらは新潟移住以外にも、様々な境遇の方にあらゆる面で参考になるのではと考え、体系立ててお話することにしました(詳しくはコチラ)。
今回の記事は「地方移住を検討している方」、あるいは「経済的自立を目指している方」の一助になると思います。
些か抽象的で、具体性に欠ける記事です。
今回は「新潟移住に際し、ダンナの脳みそはどう動いているのか書いた記事」とします。
他にも副題のとおり生活記録も兼ねてゆっくりと更新していきます。
どうかお付き合いのほど宜しくお願い致します。
続きを読むこんにちは、ダンナと申します。
東京生まれ東京育ちのダンナが、新潟生まれ新潟育ちのヨメと結婚。
ヨメの故郷である新潟に移住したいと考えている夫婦です。
いつもは資産運用や趣味のことについてブログを書いています。
しかし、このブログの副題は「将来新潟に還りたい夫婦の生活記録」です。
今更ながら副題に沿った記事を書こうと思った次第です。
このシリーズは、以下のような人に向けて書こうと思います。
・地方移住を検討している人
・遠距離恋愛をしている人
・経済的自立を目指している人
・漠然と将来何をすべきか迷っている人
続きを読むこんにちは、ダンナです。
前回、「投資信託とETF(上場投信信託)、結局何が違くて、どっちが良いの?」ということについて記事にしてみました。コメントこそ残らないものの、多くの人に読んでいただけたようで、書いた甲斐がありました。
性格や職業柄(?)、人になにか教えたり、伝えたり、世話を焼くことが好きなようで、誰かのために書いた記事というのは熱が入ります。結構楽しいです。
さて、今回もヨメから質問がありました。
「ETF(上場投資信託)って毎日ウォッチングしないといけないの?」
この質問について、以下の順番で答えていきたいと思います。
続きを読むこんにちは、ダンナです。
最近ヨメが「投資について教えて欲しい」と聞いてくれました。
お金や投資については個人の裁量に任せていました。
何がその人にとって満足のゆく支出なのか、個人によって違うと思います。
そのため、我が家では一定の約束をお互いに科したらあとは基本的に自由にしています(それ故にダンナのお金が投資や貯金、プレゼント等に使えるのです。ありがたや)。
続きを読む