こんにちは、ダンナです。 時が経つのは早く既に六月を迎えました。 もう半年経つのか…。 そう思うと同時に、今年も暑さが襲い掛かります。 暑い日が続くとどうしても食べたくなるのが冷たい麺類…特にダンナは蕎麦が好きなので蕎麦屋さんに行きたくなります…
こんにちは、ヨメです! 今年のゴールデンウィークは、縁ある場所からはじめての場所まで、色々な場所へ訪れました。 今回はそんな中でも、期間中に訪れた”燕市内のおすすめスポット”をお届けまします~!
あれは4年前。 友人の推し(とっつー)と私の(準)推し(かずき)が舞台で共演する!しかもほぼW主演!?ということで、これは行くしかないでしょ!!!と勇んで遠征した「BACK BEAT」(初演)。 コロナやらなにやらで、気がつけば4年の月日が経ち…(恐怖でし…
こんにちは、ダンナです。 今回は久々にお金のお話です。実は少し前から米ドルMMFの購入を進めていました。 本記事では、なぜ株やETFではなく「米ドルMMF」を購入している理由について述べていきます。
2022年、年末…私は配信アーカイブを見ながらこのブログを書き始めた…はずでした… 気がついたら2023年、ゴールデンウィークも終え……ん…??? ま、3面スクリーン上映くんのおかげでこのブログの賞味期限も伸びたかな!!! そんなわけで、ハンサム2022の感想…
ヨメ、ゴールデンウィークに、久々に高校の友人たちと集まった話 コロナ禍やらなにやらで、しばらく会えずにいた高校時代の友人たち。 今年のゴールデンウィークは数年ぶりに長期帰省できたので、友人たちと集まることができました!ありがたい!! 友人たち…
こんにちは、ダンナです。 今回はヨメの原風景に触れた話をしたいと思います。 GW旅行で最も感動した瞬間であるといっても過言ではない。 そんなひと時をゆるゆると綴っていきます。 ぜひお付き合いください。
こんにちは、ダンナです。 GWもそろそろ終わり…。 皆々様は如何お過ごしでしょうか。 先日、はじめて長岡の地へと上陸しました。 しかも一人で新潟の電車に乗るという…。 いやー…ドキドキした…。 新潟に長期滞在する中で感じたこと、地元の人と触れ合って感…
こんにちは、ダンナです。 皆さん、GWの予定はもう決まっていますか? ダンナは今年こそ「加茂川を泳ぐ鯉のぼり」を見に行こうと思います。 え?加茂川の鯉のぼりをご存知ない? それはもったいないですね~…! 今回は「加茂川を泳ぐ鯉のぼり」についてご紹…
こんにちは、ダンナとヨメと申します。 本記事は東京生まれのダンナと新潟生まれのヨメが新潟への移住を計画する記事です。 資産運用や資格取得など準備してきたことが、実は様々な境遇の方にあらゆる面で参考になるのではと考え、体系立ててお話することに…
こんにちは、ダンナです。 皆さんは「ChatGPT」というものをご存知でしょうか。 ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理の技術であり、人工知能による対話システ ムです。ChatGPTを活用することで、多言語コミュニケーションの促進やAIによる文章 の自動生…
こんにちは、ダンナです。 久しぶりに趣味のお話をひとつ…。 先日、友人たちと12時間以上続けて「マジックザギャザリング」で遊んでいました。 脳みそがパヤパヤするくらい疲れて、心做しか痩せた気もします。
近頃、FIRE(Financial Independence, Retire Early)という単語を見かけなくなりました。もしかしたらまだ知らぬ場所でブームの最中なのかもしれませんが、鎮火しつつあるように思います(FIREだけに…寒…い)。 なぜFIREムーブメントは落ち着きを見せている…
こんにちは、ダンナです。 久々の更新で何だか懐かしい気持ち。 ずっとブログ更新したかったのですが、資格取得を最優先にしました(すみません)。 さて、今回は新調した節水シャワーヘッドについて体験談を綴っていきたいと思います。 後日、節水効果のほ…
こんにちは、ダンナです。 皆さんは【FAANG2.0】をご存知でしょうか。 今までのFAANGは、Facebook、Amazon、Apple、Netflix、Googleといったアメリカを代表するハイテク企業の頭文字をとった造語でした。 一方、FAANG2.0はロシアによるウクライナ侵攻やイン…
こんにちは、ダンナです。 今年も残りわずかとなりました。 本当に早いものです…。 面白おかしくお仕事をして、真面目にヨメと遊び、機械的に貯蓄をする。 そんな一年だったと思います。 来年はどんな一年にしようかと考えるのは楽しいもので、目標ややりた…
※今回は料理ブログです。 こんにちは、ダンナです。 最近ヨメから燻製器を貰いました。 誕生日プレゼントに燻製器です。 嬉しい。料理の幅が広がります。 美味しい料理は人生を豊かにしてくれます。 そこに家族や友人、心地よい音楽があれば言うことはありま…
引用:Amazon「一生楽しく浪費するためのお金のお話」 「私の一生、いくらあれば安心ですか?」 こんにちは、ダンナです。 今回は「一生楽しく浪費するためのお金のお話」について、ダンナの見解や感想を混じえながらお話していきます。 本書はオタク女子で…
三宅健のソロコンサートを見に行ったはずだった…。 だが、それは"三宅健とV6"のコンサートだったんだ…。 な、何を言っているかわからね~と思うが、俺も何が起きたのか分からなかった…ッ!! どうもヨメです。 「V6のファイナルライブ、いい加減ブログ書こう…
今週のお題「マイルーティン」 今週のお題は「マイルーティン」とのこと。 ふむ、何かルーティンと言えるものはあるのだろうか。 決められた一連の動作、習慣的・定型的な手続きをルーティンと言うそうだが、私にはそういったものがあると自覚がない。 この…
こんにちは、ダンナです。 先日、趣味の記事を書いたのですが、嬉しいことにご本人様から認知して貰えました。しあわせ…。 他にも海外の方から「英語版も読みたい」とコメントがあった為、英語の記事を書いたので驚いた方もいるかもしれません。
今週のお題「はてな手帳出し」 こんにちは、ダンナです。 はてなブログの今週のお題が手帳について、ということで久々にお題に沿って書いていきたいと思います。 私にとっての手帳はタスク管理の為のツールでしかありませんでした。予定を詰め、考えたことを…
今週のお題「はてな手帳出し」 高校生ぐらいの頃から、毎年買う手帳は「週間ブロックタイプ」と決めている。 買い始めた当時こそマイナーなタイプだったが、今は知る人も多いタイプな気がする。 スケジュールがたっぷり書けるのはもちろん、日記や日々の記録…
【日本語版はコチラ】 Hi, I'm Danna. It's been a while since I've written about Magic the Gathering. My heart dances a little. Because the other day, Danna's long-awaited series "Dominaria of Unity" was released.
【Click here for English version】 こんにちは、ダンナです。 久々にマジックザギャザリングの記事。 ちょっと心が踊ります。 というのも先日、ダンナ待望のシリーズ「団結のドミナリア」が発売されました。
投資信託では見た目は殖えているが、実感が沸きにくいというデメリットがあります(個人的なデメリットです)。一方、少額からの投資であれば効率よく福利効果を得られるというメリットがあります。実は高配当株投資は効率の悪い投資です。配当金が支払われ…
こんにちは、ダンナとヨメです! 結婚式場を決め、その後に我々がしたことは「ドレス選び」でした。 ヨメはヴィンテージドレスを選び… その後すこし間を開けて、ダンナのタキシードを選びました。 そんな私たちの衣装選びの経緯や、実際に利用させていただい…
夏を快適に、かつオシャレに過ごすためのオススメアイテム、ご紹介しています。
こんにちは、ダンナです。 久しぶりの一問一答シリーズです。お金について記事にするのが久しぶりすぎて、ちょっと嬉しい。書くの好きなんですよ、お金のこと。お金が好きですからね…。 さて、今回ヨメから受けた質問は三つ ・なんでSPYD等の高配当株ETFを買…
こんにちは、ダンナです。 昨日、9月3日はドラえもんの誕生日でした。国民の日なので、もちろん皆さんご存知の事と思いますが、一応ね…? そんな国民の祝日、ドラえもんの誕生日。 私ダンナは今年もどら焼きを作りました。 ちゃんと生地から試行錯誤して作っ…