ごはんがおいしい。

将来新潟に還りたい夫婦の生活記録

MENU

不安定な相場だからこそ実施したい3つのこと

 

こんにちは、ダンナです。

2022年に入ってからというもの、株式市場は大騒ぎの様子。

SNSでは「一体どうしたらいいんだ!」「買い時はいつだ!」など少し錯乱した様子の方も散見されます。

焦りや不安は視界を狭め、行動を歪めます。

投資の世界に限らず、人の心というのは最善を打とうと迫られるほどに狂うものです。

この記事を機会にGWという休み時間でアイディアの整理をしてみてはいかがでしょうか。

以下、目次の順番で話を進めていきます。

 

 

各種指数推移の比較(年初来)

客観的に相場を見つめるために、各種指数の推移を把握することは有用です。

日本及び米国の年初来推移を見てみましょう。

【日本】

引用:GoogleFinance

【米国】

引用:GoogleFinance

日本と米国を比較してみると、どちらも下げているとは言え米国株の下落率に目が行きます。

米国株の下落理由としてまず挙げられるのが、政策金利の引き上げ懸念でしょう。こうなってしまうと株式の下落時にヘッジとなる債券も大きく下げてしまいます。一時、長短金利差が逆転してました。$BLVや$PFFDの分配金利回りが高くなってきたため、これから金利引き上げに追随して少しずつ仕込むのも一案かと思います。

とはいえ、今は何を買っても下げてしまう相場ですので一定のルールを設けた上で購入していくのが良いでしょう。

日本株は米国と比較して下落していないといえども、これから世界的なインフレによる影響を大きく受けることになります。今後の動きに期待です。

 

米国高配当株ETF推移の比較(年初来)

つぎに米国高配当株ETFの推移を見ていきましょう。

高配当株投資に興味がないかたでも一つの指標になるのでたまに確認すると良いかもしれません。

引用:GoogleFinance

年初来から堅調に上昇していた銘柄は$SPYDと$HDVです。

一方、唯一の下落をみせているのは皆のアイドル$VYM。

S&P500等よりも好調な推移を見せています。

$VYMだけ下げてはいますが、高配当株ETFの強みである分配金が加算されるため、精神的な支えになっていることは間違いないでしょう。

 

通貨の強弱チャート(1か月)

以下は通貨の強弱をあらわすチャートです。

直近一か月で日本円(JPY)が相対的に弱くなっていることがわかります。

2022年にはいってからというもの、円安は加速しています。


円安による影響は大きく、日本円換算後のS&P500はプラスに推移しています。

引用:投資の森

円安がどこまで続くのかわかりませんが、円を買い、ドルを売ることで円資産を買うのも一案でしょう。

もともとドルによる収入がない方は通貨分散の意味も込めて他通貨の投資を検討しても良いかもしれません。私の同僚で「1ドル110円で高くなっているから、もう少し下がったら買う。」といって、ずっと手を付けられないパターンもあります。心理的負担を減らすために、時間分散による積立投資も良いでしょう。一括投資が良いのか、積立投資が良いのかと議論されることがありますが、心理的負担を気にする方は機会損失や効率性を無視してでも積立投資にするほうが良いのではないかと考えています。

 

不安定な相場だからこそ実施したい3つのこと

今の心情をメモする

今感じている不安や焦りは長期的に見ると「あの時と似ている」ことが多いです。

あの時とは暴落時に限らず、株価に目立った値動きがないときや、流行りの投資商品が出てきたときなどにも当てはまります。

また、ひとは時間経過とともに痛みを忘れるものです。有り難い一方、投資においては危惧すべき能力です。今感じている不安や高揚感を忘れないためにも、メモに残すことが重要であると考えています。

きっと読み返すタイミングで「これ、進研ゼミでやったやつだ!」という感覚が訪れるでしょう。

投資のルールを再確認する

不安や高揚感は、身の丈に合わないリスクをとる原因になります。

たとえば株価が絶好調のときは「自分の能力による上昇」と勘違いしてしまい、より高いリスクをとりがちです。一方、株価の下落中には「あれに分散、これに分散、この商品で更にヘッジを…!」とリスクを取らないことによる損失が生まれます。

リスク許容度を見つめ直すことは重要です。しかし、一度決めたルールを覆すような自体はそう多くないはず。平時にルールを定め、新しい行動を取る前に確認しましょう。

 

一切忘れて、他のことをする

以上の2つを実践した上で、一切忘れることも重要です。

冷静になることで得られる最良のアイディアもあるからです。

完璧だと思い投稿したブログであっても、後日見返すと「ここはこの言い回しの方が伝わるかもしれない」と思い立ち編集することがあります。

3月に投稿した「社会に出る前に伝えたいお金のお話」に至っては、約3か月かけて書いたにも関わらず、未だに微修正しています。

okomemgmg.hatenablog.jp

 

相場を確認することで客観視し、メモやルールを確認し、最後には忘れる。

この繰り返しは不安を感じている方にとって、有用だと思います。

是非実践してみてください。

それでは