ごはんがおいしい。

将来新潟に還りたい夫婦の生活記録

MENU

午後六時にビールを~よなよなビアワークスでクラフトビールを堪能する~

よなよなエールをご存知でしょうか。

僕らの世代でクラフトビールと言ったら

よなよなエール

インドの青鬼

水曜日のネコ

この辺りが大学時代に仲間内で飲んだ記憶

どれも株式会社ヤッホーブルーイングという会社が発売しているクラフトビールで、まだお酒を覚えたての若者でも美味しく、楽しく、色んな香りが楽しめるビールを多く取り扱っています。

何よりも商品名がキャッチーなのだ。

ダンナは「正気のサタン」、ヨメは「水曜日のネコ」が好きと、好みがハッキリと分かれるのも面白いところ。

まだ飲んだことがない!という人は是非オススメ。

飲み比べはよく人にあげたり、自分家用に買ってる。

癖が強いお酒ではあるので飲み比べがオススメです

コンビニや通販で買うこともできますが、本日は店舗もあります。

よなよなビアワークス(YONA YONA BEER WORKS)といって、東京だと結構見かけるかな…。

クラフトビールが各種置いてあるのは勿論のこと、ビール以外のお酒やソフトドリンク、またそれに合わせた料理も一緒に楽しめるので個人的に好きなお店です。

あまりお酒が強くないので頼みませんが、180mlか250mlくらいのグラスが10個くらい並べられた「メリーゴーランド」という飲み比べメニューもあります。ビール好きは堪らんと思います。

 

よなよなエールを飲んだことがある方は分かると思いますが、株式会社ヤッホーブルーイングさんのクラフトビールは香りが特徴的です。どのビールも、例外なく。

それ故に個人で料理を作り、ビールに合わせようとすると結構難しいな~という印象でした。単純にソーセージだけ!チーズだけ!としてしまえば解決するのですが…。

もちろん、「料理に合わないお酒だ」と言いたいのではなく、更に美味しく飲むには工夫が必要だと思った程度。

しかし、そこはYONAYONAの字を冠するお店。料理とビールの相性が抜群に良かったです。

ソーセージやチーズが合うのは知っていましたが、こういう味付け、こういう香付けをすると、こんなにも美味しくなるのか~~~!(語彙力)と感動するほど…。

結構注文しましたが、なかでも感動したのは以下の料理(写真はありません)。

・マッケンチーズの上に明太子
・黄色いポテトサラダ
・水蛸のホットカルパッチョ(期間限定)

このあたりの前菜?おつまみ?の完成度が著しく高い。感動ものでした。

香り・味・余韻、どれもクラフトビールとの相性が良く考えられていて、おうちでは難しいな~再現したいな~なんて思いながらビールをちびちび飲んでいました。すごかった。

ネットで飲み比べセットを買うなら、以下のおつまみが合いそうだな~と思いました。

よなよなビアワークスの料理とちょっと違うけど、雰囲気や傾向は似ていると思う。

たぶんこの香りと相性が良いと思う。

楽しかったのでいつかまた行きたいです。

 

【公式HP】

yonayonabeerworks.com

 

今回のタイトルは以下から拝借

お酒のお供にぴったりな一冊です!是非読んで欲しい!

Amazon午後三時にビールを-酒場作品集

楽   天:午後三時にビールを-酒場作品集

 

【他にはこんな記事を書いています】

 

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp