ごはんがおいしい。

将来新潟に還りたい夫婦の生活記録

MENU

奨学金返せない!となる前に知っておいて欲しいこと

こんにちは、ダンナです。

最近、「#奨学金返せない」という活動が話題になりました。

奨学金は給付奨学金と貸与奨学金の二種類あるため、貸与奨学金の方は「奨学金という名の学生ローンじゃんか!」と思うのも理解できます(僕もそう思っています)。

とはいえ、奨学金は自分が学ぶ為に貸してくれたもの。

この奨学金がなければ大学に通えなかったという方も多いのでは無いでしょうか。僕はその一人です。奨学金に感謝しています。

今回は「#奨学金返せない」のように奨学金を帳消しにしよう!と言う前に、自分に出来ることは何かについて整理していければと思います。

奨学金制度という自助努力の悪!」など政治的思想等と議論をするつもりはないので、そういったコメントはお控えください。

奨学金に悩んでいる方の一助となれば嬉しいです。

※今回は僕が借りている日本学生支援機構を前提に話します。

 

準備編

そもそも奨学金とは

日本学生支援機構において、奨学金は以下の名目で奨学金事業が行われています。

憲法教育基本法に定める「教育の機会均等」の理念のもと、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行っています。

経済的困難により進学を断念することがないよう支援してくれるもので、日本においても対象者であれば無利子で貸与されます。平成29年には給付型奨学金が導入されました。(参考:文部科学省HP

国や支援団体により給付なのか貸与なのかに違いがありますが、等しく教育機会を得るためには必要な制度には変わりありません。

 

借りている奨学金の種類を知ろう

まずそもそも、自分の借りている奨学金がどんなものか理解しましょう。

もしあなたが日本人で日本の大学を卒業したならば以下に該当します。

・給付奨学金(返還不要)

・貸与奨学金(返還必要)

 ・第一種(無利子)

 ・第二種(有利子)

 ・併用

この記事を読んでいるということは、「返還しなきゃ…」と悩んでいる方でしょうから貸与奨学金(返済必要)が大半かと思います。

重要なのは利子の有無を理解すること。利子の有無で対応が変わってきます。

じっくり調べたことがない方は以下のHPにログインして調べてみましょう。

トップ - スカラネット・パーソナル

 

奨学金の利率について理解しよう(有利子・併用の方向け)

次に、自分の利率について理解しましょう。

奨学金の利率は市場金利の変動により変わるため、借りた時代や方法により異なります。これは他の借金においても同じことが言えます。利率の推移については、以下の記事が参考になります。

参考:奨学金の貸与利率の最新動向(2023年3月)

この章で必要なことは、自分の借りている奨学金の利率が、他のローンや金融商品などと比較してどの程度のモノなのかを把握することです。

例えば、以下の場合

奨学金利率(固定)1% 普通預金金利0.001%

この条件下であるならば奨学金は早急に返済すべきです。

しかし、以下の場合であるならば話が変わります。

奨学金利率(固定)0.3% 普通預金金利1%

この場合、早期に返済をしてしまうと損をすることになります。

今のリスクフリーレートがどのくらいで、自分の利率がどの立ち位置にいるのかを把握するとうまく立ち回ることが出来ます。

 

返済編

奨学金の返済額が負担な場合にやること

年収や現在の状況により、返済が厳しいかたもいるでしょう。

そういった場合、猶予若しくは減額の申請をすれば「今の負担」を楽にすることが出来るかもしれません。

しかし、あくまでも一時的な負担軽減です。日本学生支援機構は返還猶予よりも返還額の減額を推奨しています(まあ、少しでも返して欲しいから当たり前だろうけど)。

利率が高い場合は頑張って返した方が良いと思いますが、今が苦しい!ということであれば一考の余地はあります。

まずはどんな制度か調べてみて、選択しましょう。

参考:返還を待ってもらう(返還期限猶予) | JASSO

参考:月々の返還額を少なくする(減額返還制度) | JASSO

奨学金の返済が免除となる場合もある

また、返還が全部又は一部免除となる場合があります。以下条件。

・本人が死亡し返還ができなくなったとき。
・精神又は身体の障害により労働能力を喪失、若しくは労働能力に高度の制限を有し、返還ができなくなったとき。

好ましくない状況下での免除ですが、自分が対象となった場合にも救済措置は講じられています。正直、仕事が出来なくなったのに返せと言われても絶望でしかありませんからね。

参考:死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除 | JASSO

 

その他

ここからは蛇足です。お時間のある方だけお付き合いください。

奨学金等のお金について、他の人はどう向き合っているのか分からない、他の人の意見も知りたいという方もいるかな?と思って書いていきます。

奨学金が返せないは甘えなのか

奨学金が返せないは甘えではないと思います。自分に投資(大卒等の資格)した結果がすぐ返ってくるとは限りませんし、その人の生活環境や事情もあると思います。

しかし、学費を払えない親が悪い、世の中が悪いなどの他責思考に陥り、借りたお金である奨学金にヘイトを向けるのは"甘え"だと思います。

お金がなかった頃も、お金に余裕が出てきた今でも同じことを考えていますが、借りたものは返すのが道理です。

借りたものを返そうと努力した結果返せない

借りたものを返そうとせず返さない

この二つには壁以上に次元を超える必要が出てくるレベルで大きな差があります。

これを言うと、

「国力のためには自助努力だけではダメだ」

「お前の考えは生存者バイアスが働いている」

「お前は高等教育の必要性を理解していない」

などの意見を貰います(実際に言われました)。

どれも理解できます。国力のためには教育に力を入れるべきで、個人ではどうしようもないレベルというのがあるため国及び地方自治体若しくは支援団体による支援が必要もあるでしょう。私が返還に対して”今は困っていない”のは生存者バイアスなのかもしれません。

しかし、こと奨学金返還については「自分で決めて借りた」という前提があります。社会システムに不平不満を言う前に、自分の決断に対して責任を負う覚悟が必要だと思います。他責思考は何事においても幸せを生みません。後退を招くのみ。

とはいうものの、辛い。という方は上記で挙げた制度を活用して、すこしでも猶予が得られないか、減額することで活路を見出せないか検討してみましょう。余裕が生まれると視野は広くなります。

僕は奨学金に感謝していることが一つあります。それは担保も信用も無い学生に対して、比較的低い金利で貸与してくれることです。返してくれるのか分からない学生に長期間お金を貸すのですから、もっと利率が高くてもおかしくないのです。

 

一括返還をすべきなのか

一括返還すべきか否か。よく論じられる議題です。

これについては「奨学金の利率について理解しよう」でも触れましたが、利率によると思います。

利率固定方式でリスクフリーレートやインフレ率と同程度であるならば、僕は一括返還しなくてよいと思います。

「借金を背負っている」という気持ちが重くのしかかるのであれば一括返還しても良いと思いますが、僕は上記のことを考慮した結果、一括返還していません。

一方、利率見直し方式であるならば低金利であっても早急に返還したほうが良いと思います。理由は2つあって、1つは「いつ高金利になるの分からないから余裕があるときに返した方が精神衛生上良い」、2つ目は「変動金利は将来設計の邪魔になるから」です。将来が不透明な借金は精神衛生上良くありません。返してしまいましょう。

 

ダンナは奨学金とどのように向き合っているのか

最後に、一個人がどのように向き合っているのか話して終わります。

僕の場合は第二種(有利子)で貸与されていますが、固定利率で利率も低いです。

あおぞら銀行普通預金金利が0.2%(税抜き)、日本国債10年(変動)が0.47%(税抜き)である状況下で、かつ緩やかにインフレの兆しが見えている今、一括で返還する必要はないと考えています。これは時期が良かったです。う~ん、生存者バイアスと言われても仕方がないか…?

また、会社の制度にも恵まれており奨学金を一部補助してくれる制度まで新設されました。これはラッキーと言わざる得ない。

しかし、この制度が出来る前から堅実に溜め、昇給に尽力し、他から収入を得ようと常に努力してきました。普通に借金抱えて、ヨメと結婚するのが嫌だったからね。

現在は奨学金をいつでも一括返還できるように現金で余裕を持ち、少しでも利率の高いところに置いています(今はあおぞら銀行国債)。僕はこれを入社3年目くらいで達成させました。頑張った。方法については話がそれてしまう為、別の記事をご参照ください。何も投資だけで達成したわけじゃないよ。

僕は特別裕福な家庭に生まれたわけでもありません。寧ろ、絵にかいたような貧困家庭で育ち、お金の大切さを身をもって学んできました。

僕が今、「大丈夫、奨学金は返せる。返せないというのは努力不足だよ。」と言えば、自分が出来ているからそういっているだけでしょ!生存者バイアス!と言われるかもしれません。

しかし、返還出来るか否かはあなたの行動にかかっています。

相手を知り、己を知り、自分に適した生存戦略を練ってゆきましょう。

コメント等をくれたら相談にも応じます。頑張って。

 

~他にはこんな記事を書いています~

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp

okomemgmg.hatenablog.jp